ショートパスタを使えるって、それだけでなんかお洒落!! “ファルファッレ”とはショートパスタのひとつで、蝶の形をしているのが特徴です。 今回のお料理は、この“ファルファッレ”を使っているのが、大きなポイントですね! 盛り>>続きを読む
和食の定番「焼き魚」を盛りつける基本を紹介します。素材をそのまま生かした焼き魚だからこそ、ちょっとした一手間で、ぐっとプロの料理に近づくことが期待できます。
おふくろの味の一つである「煮魚」。シンプルな調理方法だからこそ、一手間加えるだけで、華やかさがグッと増します。
和風から洋風までさまざまなバリエーションがある料理「パスタ」。ちょっとした一工夫でプロのような見た目に近づきますよ♪
日本食の代表格ともいえる「お刺身」。シンプルな料理であるからこそ、ちょっとした一手間で、ググっと見た目が美しくなります。
朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯、いつでも気軽に食卓に並べられる料理「サラダ」をご紹介します。
忙しい現代人にとって欠かすことができない料理「丼物」の基本盛りつけをご紹介します!
「ステーキ」の盛りつけをご紹介します。牛ステーキやポークステーキ、トンカツにまで応用を利かせることができます♪
食卓の名脇役「漬け物」。お口直しや食欲増進の役割とともに、健康にもいい料理として知られています。
もっと見る >>
家庭料理にもっとも応用しやすい、和食の盛りつけテクニックを紹介します。3つのポイントを意識して盛りつければ、いつもの晩御飯が一転、豪華絢爛高級ディナーに早変わり♪♪♪
カフェみたいにキレイに盛りつけたい。そんな想いを実現しましょう♪まずは1stステップとして洋食の盛りつけ方の基本を抑えておきます!
ご飯にとっても合う晩御飯のヒーロー【中華料理】!!!盛りつけ方はとてもシンプルです。難しくありませんので、基本からおさえていきましょう♪
料理に1アクセント加えたい!そんな時には色合いもちょっと気にしてみて下さい。実は加える色によって相手に与える印象も変えられるんですよ!
「盛り方」「配色」と並んで“料理をキレイに盛りつけるための3大要素”と称される「余白」!一気に料理がプロっぽくなりますよ♪
料理の盛りつけを、より便利にする、よりお洒落にする、より楽しくするアイテムを紹介します。今回は基本編です。しっかりおさえておきましょう♪
料理便利グッズ紹介の応用編です。基本とは違い「これは絶対欲しい!」という物ではなく、「これがあると、より良い!」という物を紹介します♪
料理の構図を考えてみましょう。基本を抑えればお皿全体にまとまりができて、料理の散らかりを防ぐだけでなく、雰囲気も変わりますよ!
サーモンと夏野菜のファルファッレ
サーモンのお刺身
酢豚
【13/3/8】Dish-App.comのβ版がオープンしました。