料理盛りつけサイトならディッシュアップ【Dish-App.com】

ステーキの基本盛りつけ




< POINT 1 > “手前ステーキ、奥付け合せ”

 

suteki4

 

ステーキやトンカツなどは、手前に料理、奥に付け合せを盛り付けるのが、基本中の基本になります。

 

< POINT 2 > “レアをチラリ”

 

suteki2

 

当然ステーキは焼くと茶色くなります。その茶色の中に赤色がチラッと見えると、料理がグッと引き立ちます。鮮度のいい牛肉の場合は、レア気味に焼いて、赤身をチラリと見せる演出も粋です!

 

 

< POINT 3 > “付け合せで色付け”

 

suteki

 

ステーキだけではどうしても華がなくなってしまいますので、付け合せで色を付けましょう。
基本は信号色の赤、黄、緑です。

 

☆カラー別ステーキによく合う食材

赤色》トマト、ニンジン、パプリカ
黄色》カボチャ、コーン、ポテト、ヤングコーン
緑色》インゲン、ブロッコリー、水菜、レタス

 

< POINT 4 > “立体感を演出”

 

suteki3

 

ステーキはその形からどうしても平たくてさみしい印象を受けてしまいがち。そんな印象を払しょくさせるためにも、ステーキに立体感を持たせましょう。

ステーキの下にもやしを敷いたり、付け合せにステーキを立てかけたり、あるいはあらかじめサイコロ状にカットしたりすれば、簡単に立体感を演出できます!

 

パール金属  スプラウト 鉄鋳物製 ステーキ 皿 2枚組 H-7529
パール金属
売り上げランキング: 5,093

 


今回のポイントまとめ

  • 手前に料理、奥に付け合せが基本
  • 焼き具合をレア気味にして赤身を見せたり、赤、黄、緑色の付け合せを盛りつけたりして、色を演出
  • 平たく、さみしい印象を払しょくするために、立体的に盛りつけ

タグ:

【募集中!】料理に関するブログ記事寄稿者

Dish-App.comでは、料理に関するブログを書かれている方の、ブログ記事寄稿をお待ちしています。美しい盛りつけの料理を自身のブログで配信されている方は、ぜひ寄稿してみませんか?ブログ記事を寄稿することで、より多くの人にあなたのブログを広めることが期待されます。Dish-App.comを通じて、あなたが作った美しい料理をより多くの人に共有しましょう。詳しくはブログ寄稿者募集をご覧ください。より多くの方の、ブログ記事寄稿をお持ちしています。