漬け物の基本盛りつけ
- カテゴリー:基本の盛りつけ
< POINT 1 > “器が大事!”
漬け物は保存が効く食材なので、タッパーや瓶で保存している家庭も多いと思います。
だからといってそのまま食卓に出すのは絶対に禁物!食卓の見た目が悪くなるとともに、漬け物の食べ過ぎにもつながります。漬け物は塩分が多いものが多いですので、食べ過ぎは健康によくありません。
ほんの一手間ですので、漬け物皿や小皿に取り出して食卓を演出しましょう。
studiom’ スタジオm’ スタジオエム|粉引四方反(SHIHOUSORI)小付|角皿 先付け 漬け物 和食器|938002【sf】
posted with amazlet at 13.03.20
studiom’ スタジオm’ スタジオエム
< POINT 2 > “規則正しく!”
ダイコンやカブ、キュウリ、ナスなどの漬け物は等間隔に規則正しく並べるとより美しく見えます。
漬け物はお口直しの役割がありますので、少し厚めに漬け物を切って、食感も楽しむようにするとよりいいでしょう♪
< POINT 3 > “少なめの量を!”
漬け物は料理をより美味しくいただくための名脇役ですので、その量は主張し過ぎないように少量を盛りつけましょう。
一般的に漬け物は発酵食品のものが多く健康に良いとされていますが、同時に塩分の多い料理でもありますので、食べ過ぎは禁物!
そういった意味でも少量の盛りつけは、見た目も美しくヘルシーで、一石二鳥です♪
今回のポイントまとめ
- 食卓の名脇役「漬け物」を、器に盛りつけて食卓を陰ながら演出
- 等間隔に並べて美しく
- 見た目と健康のために少量を盛りつけ
タグ:
【募集中!】料理に関するブログ記事寄稿者
Dish-App.comでは、料理に関するブログを書かれている方の、ブログ記事寄稿をお待ちしています。美しい盛りつけの料理を自身のブログで配信されている方は、ぜひ寄稿してみませんか?ブログ記事を寄稿することで、より多くの人にあなたのブログを広めることが期待されます。Dish-App.comを通じて、あなたが作った美しい料理をより多くの人に共有しましょう。詳しくはブログ寄稿者募集をご覧ください。より多くの方の、ブログ記事寄稿をお持ちしています。