料理盛りつけサイトならディッシュアップ【Dish-App.com】

盛りつけを学ぶ

器を考える(和食器編)

和食器は柄の種類が豊富で、なおかつその佇まいだけで趣を演出できる代物です。用途によって使い分け、魅力を最大限発揮しましょう!

料理を活かす構図

料理の構図を考えてみましょう。基本を抑えればお皿全体にまとまりができて、料理の散らかりを防ぐだけでなく、雰囲気も変わりますよ!

道具を揃える(応用編)

料理便利グッズ紹介の応用編です。基本とは違い「これは絶対欲しい!」という物ではなく、「これがあると、より良い!」という物を紹介します♪

道具を揃える(基本編)

料理の盛りつけを、より便利にする、よりお洒落にする、より楽しくするアイテムを紹介します。今回は基本編です。しっかりおさえておきましょう♪

余白が大事

「盛り方」「配色」と並んで“料理をキレイに盛りつけるための3大要素”と称される「余白」!一気に料理がプロっぽくなりますよ♪

料理に色を加える工夫

料理に1アクセント加えたい!そんな時には色合いもちょっと気にしてみて下さい。実は加える色によって相手に与える印象も変えられるんですよ!

中華の基本

ご飯にとっても合う晩御飯のヒーロー【中華料理】!!!盛りつけ方はとてもシンプルです。難しくありませんので、基本からおさえていきましょう♪

洋食の基本

カフェみたいにキレイに盛りつけたい。そんな想いを実現しましょう♪まずは1stステップとして洋食の盛りつけ方の基本を抑えておきます!

和食の基本

家庭料理にもっとも応用しやすい、和食の盛りつけテクニックを紹介します。3つのポイントを意識して盛りつければ、いつもの晩御飯が一転、豪華絢爛高級ディナーに早変わり♪♪♪