料理盛りつけサイトならディッシュアップ【Dish-App.com】

料理を活かす構図




皆様こんにちは!今回のテーマは【料理を活かす構図】です。
 
料理を盛りつけるときに、お皿全体をどんな構図でまとめるか
を考えると、盛りつけもスムーズに進み、見た目もグッと良くなります。
 
今回は盛りつけの構図について、基本パターンを学んでいきましょう!
イチジクと鯛の切り身_オードブル
 

< POINT 1 > “和食は三角形”

和食を盛りつけるときは山を意識して
三角形を形作ってください。
三角形1

三角形2
詳しくは → 和食の基本
 

< POINT 2 > “洋食は左右対称”

洋食を盛りつけるときは左右対称を意識してください。
メイン食材を中心より少し手前に置き、付け合せは奥に盛りつけます。
a1180_000430
詳しくは → 洋食の基本
 

< POINT 3 > “中華料理・大皿料理は円”

中華料理に多い大皿料理を盛りつける時は、
どの角度から見てもキレイに見えるように
円の構図で盛りつけます。
tinja
詳しくは → 中華の基本
 

< POINT 4 > “一風変わった構図も考えてみる”

これまで紹介した構図は、いわゆる基本です。
しかし、料理や雰囲気によって一風変わった構図にするのもGOODです♪
 

☆お皿の中心にポイントを作る

洋食でよくある技法のひとつです。
道具を揃える(基本編)で紹介しました
セルクルやスポイトを使ってキレイに盛りつけましょう。
a1180_007462
 

☆左右2分割

カレーが代表的な例ですね!
左右の色のコントラストがより一層映えます。
余白4


【料理を活かす構図】いかがでしたか?
盛りつける時に構図を意識すれば
お皿全体にまとまりができて、料理の散らかりを防ぐことができます。
 
他にも上級テクニックな構図もありますので、
いろいろ試してみてくださいね!
 

今回のポイントまとめ

  • 和食は三角形
  • 洋食は左右対称
  • 大皿料理は円の構図
  • 料理に合った構図を楽しもう!

タグ:

【募集中!】料理に関するブログ記事寄稿者

Dish-App.comでは、料理に関するブログを書かれている方の、ブログ記事寄稿をお待ちしています。美しい盛りつけの料理を自身のブログで配信されている方は、ぜひ寄稿してみませんか?ブログ記事を寄稿することで、より多くの人にあなたのブログを広めることが期待されます。Dish-App.comを通じて、あなたが作った美しい料理をより多くの人に共有しましょう。詳しくはブログ寄稿者募集をご覧ください。より多くの方の、ブログ記事寄稿をお持ちしています。