料理盛りつけサイトならディッシュアップ【Dish-App.com】

洋食の基本




 
皆様こんにちは!今回のテーマは【洋食の基本】です。
 
お昼はお洒落なカフェでランチしよ☆
そんな会話よくしませんか?
そう、女の子ならだれでもカワイイ雰囲気、お洒落な空間・料理が大好きですよね。
・・・・キレイな料理、作ってみたくないですか!?
 
女性のあなたは、おうちごはんの雰囲気をよりお洒落にするために!
男性のあなたは、ステキな空間で女の子をおもてなしできるように!
今回は洋食の盛りつけ方について、まずは基本から少し勉強してみましょう♪
 
洋食の基本1
 

< POINT 1 > “ナイフ&フォークを使ったときに食べやすく!”

 
和食の盛りつけで「右手の箸」を意識したように、
洋食の盛りつけでは「ナイフ&フォーク」を意識します。
 

☆左右対称に盛る

両手(ナイフ&フォーク)を使って食べることを想定し、
洋食は左右対称に盛りつけます。しかし、人間は右利きが多いせいか、
完全な左右対称でないほうが調和や安定を感じることがあります。
全体としては左右対称を意識しつつ、
ステーキの脂身や野菜の色合い・形でバランスを取りましょう。
 

☆メインを真ん中に

食べやすいように、お皿の中でメインになるものを中心に置きます。
付け合せを奥に盛りつけた後、メインを中央やや手前に盛り付けてください。
 
洋食の基本2
 

< POINT 2 > “食材を重ねるときは左側が上”

 
切り分けた食材を重ねて盛る場合は、
一番左側の切れ端が上にくるように盛りつけましょう。
 
洋食の基本3
 

< POINT 3 > “食べない部分は奥に向ける”

 
料理の一部でも食べない部分は奥に向けます。
これは写真でみてみましょう。
 

☆ステーキの脂身

 
洋食の基本6

☆骨付き肉

 
骨が右上にくるように盛りつけます。
2つ以上盛るときは骨が中心でクロスするように盛りつけましょう。
 
洋食の基本4

☆エビの頭や尻尾

洋食の基本5
 


【洋食の基本】いかがでしたか?
華やかなテクニックではありませんが、今回紹介したものが
洋食を盛りつける時の基本になります。
個々の料理のテクニックは【美しい料理】にて紹介しますので、
そちらも見てみてください♪♪♪
 

今回のポイントまとめ

  • 構図は左右対称を基本とし、メインの食材は中心少し手前に
  • 切り分けた食材を重ねて盛る場合は、一番左側の切れ端が上にくるように
  • 料理の一部で、食べない部分は奥に向ける

タグ:

【募集中!】料理に関するブログ記事寄稿者

Dish-App.comでは、料理に関するブログを書かれている方の、ブログ記事寄稿をお待ちしています。美しい盛りつけの料理を自身のブログで配信されている方は、ぜひ寄稿してみませんか?ブログ記事を寄稿することで、より多くの人にあなたのブログを広めることが期待されます。Dish-App.comを通じて、あなたが作った美しい料理をより多くの人に共有しましょう。詳しくはブログ寄稿者募集をご覧ください。より多くの方の、ブログ記事寄稿をお持ちしています。